APnetwork
鍼灸師と精神科医の相互の連携システム
【精神科医向け】
患者さんに紹介できる鍼灸院リスト
鍼灸は気分障害における代替医療として注目されており、世界保健機関(WHO)もうつ病や神経症に鍼灸が有効である可能性を支持しています。精神医療の現場では、抗うつ薬の目覚ましい普及にも関わらず、うつ病患者は増え続けています。
一方、鍼灸院には「うつ」を主訴として来院するケースがしばしばあります。鍼灸院へ来院する患者の一部にも重大な疾患が隠れている場合や鍼灸治療の不適応となるケースも含まれている可能性もあり、こうした場合に適切な医療を受けてもらうための医療連携システムが確立していることが望まれます。この医療連携の確立に取り組んでいるのが、中村元昭 先生(昭和大学発達障害医療研究所 准教授(副所長))です。中村先生は2021年12月末よりAPネットワークを立ち上げ、2ヶ月毎にオンラインイベントを開催し、鍼灸師と精神科医の相互的な連携システムの確立に向けてご尽力されています。
APネットワーク
APネットワークとは、鍼灸師(Acupuncturists)と精神科医(Psychiatrists)の相互的な連携システムを指します。当院においてもより良い医療を患者さんに提供できるように『病鍼連携』を推進しています。

この度、一定の基準が設けられたAPネットワークの「鍼灸院リスト」に“大慈松浦鍼灸院”と“神保町十河医院附属鍼灸院”が掲載されました。
-
APネットワークの加入方法
登録基準は以下のようになりますので、予めご了承下さい。
.png)
以下のGoogle フォームのリンクから必要情報を入力して下さい。
https://forms.gle/BqNEZDaGM7zGQCFb9
第2期募集の期日は令和6年9月15日までです。
登録に関するご質問などは運営委員会のメールアドレス宛にお願いします。
apnet2022@googlegroups.com
より良い医療を提供できるように
当院では、より良い医療を患者さんへ提供できる仕組みづくりを進めております。そのひとつとして『診鍼連携(※)』を推進しています。具体的には、患者さんが鍼灸を希望された場合に当院への紹介がスムーズ行えるように『患者さん用資料』を作成しております。下記よりダウンロードをお願いいたします。
なお、診療情報提供書に関しては、指定の書式はございませんので、可能であれば、受診日にご持参いただくか下記までFAXしていただけますと幸いです。ご紹介いただいた患者さんが来院された場合には『施術報告書』を作成させていただきます。
大慈松浦鍼灸院
FAX 027-364-1200
神保町十河医院附属鍼灸院
FAX 03-5283-8803